こんにちは、みことです。
前々回は、手帳に何を書けばいいのか分からない人へ向けて、目標や理想を書くことをオススメしました。
手帳に何を書けばいいのか分からない・・・卒業! 手帳で理想の未来をつくっていく。
前回は、その目標や理想を叶えていくための、計画の立て方をご紹介しました。
今回の記事では、計画の実行、日々の記録やマインドセットのための、デイリーリフィルの活用法をご紹介します♪
デイリーリフィルは 個人個人にあわせて、オリジナルで作成することが理想ですが、手帳入門者の方は、まずは試しに使ってみることをオススメします。
今回も、みことの使用しているリフィルのPDFが付きますので
参考までに見ていただいたり、試しに使ってみていただけると幸いです。(^^♪
デイリーリフィル万人用https://amagahara.com/wp-content/uploads/2025/02/デイリーリフィル万人用.pdf
印刷設定・A4サイズ、両面印刷(短篇を綴じる)印刷可能領域に合わせる
切って、穴開けて、お使いください。バイブルサイズになります。
複数の本から、かけあわせて作成しました。
デイリーリフィルでマインドセット
以下からは、私が何を念頭にデイリーリフィルを書いているかを説明していきます。
①まず今月の目標と、今旬の目標を書きます。
そうすることで、この目標を達成するために、今日は何をするといいのかな、と意識が望ましい方向へセットされる気がします。
②その上で、今日出来たらいいことを6つ書き出します。
③そして、優先順位順に1から6までの番号をふっていきます。
④1番目から順々にとりかかっていく。
注意することは、一つ一つに集中して、まず一つ達成させる、という意気込みで行い、中途半端に全部に手をつけるのをひかえることです。
まず一つ終わらせて。終わったら2つめへ取り掛かるようにする。
これは西谷泰人さんの「時間を上手く使える人、使えない人」という本に書いてあったメソッドで、
曰く、効率よく仕事をこなす方法の一つとして、定評のあるもの、とのこと。
私は色んなことに中途半端に手を付けて回るので、取り入れています。(;^ω^)
一日に6つ全てできなくても、1つでもできたら、自分をほめてあげましょう!
楽しいことを記録するのにデイリーリフィルを使う
楽しいこと、日々の印象に残った事を記録するのに、スケッチジャーナル欄とフリースペース欄を使っています♪
スケッチジャーナル欄は、要は絵日記です。一コマ漫画みたいに描くこともあります。
イラストを添えたほうが記憶に残るし、見返したときに目に留まりやすく感じます。
絵を描くのが苦手だよーという方は、左にポジティブなこと3つ、右にネガティブ1つというように書いてみてもいいかもしれません。時間ない時は私も絵は描いてません。
あるいはシールを貼って今日の気分を表してもいいかもしれません。
フリースペースには、私は主にその日の思考を書いています。
その日強く考えていたこと、ですね。
おなか空いたとか、ご飯がおいしかったとか、アレ欲しいとか、即物的なことから
こういう本を読んで、こんな感銘を受けたとか、精神的なことまで色々です。
こういうことも書いておくと。見返したときに発見があって面白いんです。
この時期こんなことばかり考えてるって。日々を愛せますので何気ないこと書くのもおススメです♪
デイリーリフィルで日々の振り返り
目標でマインドセットして、やりたいことを書き、実行に移してフリースペースに日々の出来事などを書きましたら、一日の振り返りを簡単に行います。
振り返りは今村暁さんの「3分間日記」から取り入れました。感謝です。
今日の問題点とその改善策2つの記入欄があり、そこを埋めます。
改善策は明日以降に活かしていきます。
そして、今日の成功体験を書きます。
こういうことをしたら、こういういい結果になったよ!ということを毎日書きます。
積み上げていくと、力になるのでおススメです。
朝余裕をもって職場へ行ったら、一日ゆとりをもって過ごせた!とか多いですね。私は。
その日の感謝や、行った善行なども一言書いておきます。
感謝はさらなる感謝できることを呼んでくれると、引き寄せの法則の本などに書いてあったので一行分スペースを設けています。
〆に今日の自分を、よくできてたら褒めて、落ち込んでたら慰める言葉を書いてます。
自分で自分に厳しい言葉をかけてしまいがちなので、そうしています。
心が軽くなります。
まとめ
①目標と今日やりたいことを書いて、今日一日の方向付けを行う。
②実行する
③日々の出来事や意識していることを記録して、日々を楽しむ。
④その日の振り返りを行う。
という内容でみことはデイリーリフィルを活用しています。
書くタイミングは朝が理想なんですが、無理なんで、夕方から夜に書いています。
①は前日に書いています。出来事→振り返り→次の日にやりたいこと、といった流れです。
私もまだ夢を叶える途上にいる人間ですが、それでも手帳の恩恵にあずかっていますので、
皆さんも興味を持たれましたら、ぜひ手帳を使って人生を創造されてゆかれてください。
ではまたどこかで♪
コメント